日本の地方都市とアフリカの国々を結ぶ、新たな国際協力の形が示されました。
しかしこの取り組みが、後に国内外で大きな波紋を広げることになったのです。
2025年8月、横浜市で開催された第9回アフリカ開発会議、通称TICAD9。
この場で、JICA(国際協力機構)は「アフリカホームタウン」という新しい制度を発表しました。
山形県長井市をタンザニアの、千葉県木更津市をナイジェリアの、新潟県三条市をガーナの、そして愛媛県今治市をモザンビークの「ホームタウン」として認定するというものです。
この制度の目的は、人口減少に悩む日本の地方と、著しい成長を続けるアフリカとの間で「人材の循環」を生み出し、互いの課題を解決することにありました。
従来の文化交流が中心の姉妹都市とは異なり、産業や教育など、より実務的な連携を目指すものでした。
しかし、この発表内容は、海外で本来の趣旨とは大きく異なる形で報じられてしまいます。
アフリカの現地メディアやBBCナイジェリアは、この制度を「特別なビザが発給される移住促進策」であるかのように報じたのです。
報道の中には、「高度なスキルを持つ若者向けの特別ビザが創設される」「政府が手頃な住宅を提供する」「日本人との結婚を支援する」といった、事実とはかけ離れた内容まで含まれていました。
特に、タンザニアのメディアが報じた「日本が長井市をタンザニアに捧げる」という見出しや、ナイジェリア政府が「特別ビザカテゴリーの創設」を公式に発表したことで、誤解は一気に世界へと広がっていきました。
日本側が意図した「交流の拠点」という意味の「ホームタウン」という言葉が、海外では「特別な居住権が与えられる場所」と解釈されてしまったのです。
この誤った情報は、SNSを通じて瞬く間に日本国内にも拡散されました。
「事実上の移民政策ではないか」という不安の声が広がり、対象となった4つの自治体には、抗議の電話やメールが殺到する事態となったのです。
今治市には1800件、木更津市には1000件を超える問い合わせが寄せられ、自治体の業務に支障が出るほどの混乱が生じました。
事態を重く見た日本政府とJICAは、火消しに追われます。
外務省は「特別な就労ビザなど検討すらしていない」と報道を全面的に否定。JICAも「移民の受け入れを促進するものではない」との緊急声明を発表しました。
各市の市長も、「移住や移民の受け入れを要請した事実はない」と公式にコメントを発表し、事態の沈静化を図ったのです。
最終的に、日本政府はナイジェリア政府に対し、公式に報道内容の訂正を要請するに至りました。
この一連の騒動は、国際交流事業における情報発信の難しさと、一度拡散された誤った情報を訂正することの困難さを浮き彫りにしました。
日本の新たな国際交流の試みをめぐるこの一連の出来事に対して、世界の人々はどのような反応を示しているのでしょうか。その反応の数々をご紹介します。
海外の反応
👱🏻♀️ 長いこと抵抗してきたけど、グローバル化の波っていうのは、結局誰も逃れられないのね。
🧑🏻 日本はヨーロッパとアメリカの移民政策を見て、「うちもああいうのが欲しい」と言ったのか。なぜだ?日本は知的な国だと思っていたが。
👱🏻♂️ なんで日本の若いカップルじゃ、ダメなんだ?🤔🤔🤔
👨🏼💼 なぜ彼らはアフリカ系の人々を真っ先に選ぶんだ?モンゴル人や中央アジアの人々ではダメなのか?
👨🏻💼 近くのアジアの国々にも過剰な人口がいるだろうに。そっちの方が日本の言語や文化規範に容易に同化できるだろうし、日本人も「異質」だと感じにくいんじゃないのか?🤔違うかい?
👨🏻💼 どうせ連中はやるさ。日系ブラジル人を受け入れたらどうなんだ?彼らが同化するには時間がかかるかもしれないが、少なくとも彼らはそうしたいと望むだろう。
👨🏻 なぜアフリカ人は中国には一人も定住させられないんだ?中国だって労働力が減少しているはずだが。
👨🏼 親愛なる日本へ!ヨーロッパになるな!俺たちの政治家も2015年に同じことをしたんだ…。
👨🏻 これを既に経験した国々の人々から言わせてもらうと、日本はその歴史上、最大の過ちを犯している。
👨🏼💼 なんてことだ、君たちはこのことを死ぬほど後悔するぞ。君たちの政府は、よりにもよって最も文化的に馴染みにくい人々を選んでしまった。
🧑🏻 笑っている人なんて誰もいないさ。あるのは懸念と悲しみだけだ。日本は最終的に、イギリスの二の舞になる。
👨🏻🚒 発展途上国を招き入れれば、自らも発展途上国になる。日本人はもっと賢いと思っていたがな。
👩🏼💼 後悔することになるわよ!交換留学生を受け入れたり、自国民に適正な賃金を払ったりしなさい。でも、アフリカからの労働者を輸入してはダメ。彼らは同化しないし、あなたの社会を解体するでしょう。
👩🏼💼 日本人は規律正しく、秩序があり、非常に清潔なコミュニティを維持しているのに…。なぜ日本は、そういった資質が豊かとは言えない文化から、人々を連れて来たいと思うのかしら?
👨🏼💼 労働力不足、ねぇ。日本はハイテク国家で、非常に専門的だ。これらのアフリカの国々の中で、そんな高度な技術を持つ労働者がいる国を一つでも挙げてみろ!全部詐欺だ。
👨🏻🏫 物事を整理し、秩序立てる日本人の能力が、多文化主義という馬鹿げた考えをこれほど見事に浮き彫りにしたことには驚かされるよ。
👨🏻💼 彼らは「姉妹都市」の概念を誤解して説明したんじゃないか?札幌とデンバーみたいに、文化的な共通点がある都市を結びつけるなら理解できるけど…。
👨🏻 日本に家族がいるアメリカ人のガイジンとして言わせてもらうと、日本人が「はいはい」と頷きながら、結局は言ったことを全くやらないやり方は、実は結構気に入ってるんだ。
👩🏻💼 韓国の者ですけど、アフリカからの移民が日本に来ないことを願っています。石破さんという方が独断で受け入れを進めているとか…。
👨🏼 ジョニー・ソマリを覚えてるか?奴の大群と相手にするのを、せいぜい楽しむんだな。
🧑🏻 連中は、サムライを恐れているのさ。
👨🏻💼 我々はかつて日本を模範としていた。今ではそれすらできない。また一つ、裏切り者に国を乗っ取られたか。
👨🏻💻 連中は君たちの鼻先で事を進めて、既成事実として知らんぷりするつもりだったんだ。
👨🏻💼 ああ、そうだろうとも。今度は君たちの見ていないところでやるつもりさ。
👨🏼 政治家が嘘をつく。あり得ない話だね。
👨🏻💻 情報源: BBC ねぇ。まぁ、そうだろうな。
👨🏾💼 今日の日本に本当の政府などない。影によって支配されている。
🧑 あなたたちが声を上げなければ、政府は野放しのままだ…。
👨🏼💼 こんな裏切り者どもを政権から追い出せ。
🧑🏼 この件に関わった政治家は全員、即刻クビにしろ。
👨🏻💻 日本人はそろそろ行動を起こすべきだろ… 本気で寝てるのか???
🧑🏻 どんな約束も信じるな。連中が日本を破壊したがっているのは明らかだ。日本の男たちは今すぐ目を覚まさないと、手遅れになるぞ!
👱🏻♂️ ヨーロッパの連中とは違って、日本の皆が実際に行動してくれることを願ってるよ。
👨🏼 この勢いを保ち続けないとダメだ。政府の嘘つきに責任を取らせないと、彼らは嘘をつき続けるぞ。
👨🏼 抵抗をやめるんじゃないぞ。
👨🏼 ヨーロッパから見ていて悲しいよ、日本でさえこの危機に瀕しているとは。今のところ防げたのなら良いニュースだ。圧力をかけ続けてくれ!
👨🏻💼 君たちの国民の怒りが、西側が犯した恐ろしい過ちから、君たちの国を救ったのかもしれないな。
👨🏻💻 これは日本の活性化ではない。これは日本の置き換えだ。日本人なくして日本はない。狂気を止めろ、日本。君はまだ自分を救える。
👩🏼 私たちはあなたを馬鹿にしているんじゃないの。日本が好きなのよ。あなたの国の最善を願っているし、心配している。私たちの警告が届いて、自分たちを守るために事態を変えてくれることを望んでいるの。一度始まってしまったら、止めるのはほとんど不可能だから。安全で、強くいてね、日本。🙏
コメントは以上になります。
寄せられた反応の多くは、日本の将来を深く案じるものでした。
特に、欧米での移民政策の経験を基にした、強い懸念の声が目立ちます。
なぜアフリカなのか、なぜ自国の若者を支援しないのかといった根本的な疑問や、日本政府への不信感も数多く見受けられました。
その一方で、日本の人々が声を上げることを期待する声や、日本の文化や社会が好きだからこそ心配しているという温かいメッセージも寄せられています。
この一件は、世界が日本の動向をいかに注視し、その独自の社会が守られることを願っているかを、はっきりと示すことになったのかもしれません。
コメント
EU「やめとけ!」
石破の愚策の1つだな
これで黒人と日本人女性の血管が実現したり
生まれてきた子供が黒人とのハーフだったなんて冗談みたいなことが起きるんだろうな
全て石破のおかげです
政府は否定してるようだけど、これ騒ぎにしなかったら知らないうちに黒人を大量移入してただろ
ナイジェリアに事務所2か所開設してるしJICAの理事長とUSAIDが共に写真にうつってるの掘られてるし
マジで石破は消えるべき。
気持ち悪さも尋常じゃないし。
おい、自民党。
お前ら、自分達のトップがあれって、マジで恥ずかしくねーの?
お前らはあれ以下だって言われてんだぞ?
日本を滅ぼすための計画に思えるw
政府やJICAや千葉県知事、4都市の市長、マスメディアや闇のクマさんとかの自民党支持者は火消しに躍起だが、4都市の内の長井市は、NHKが今回の件をSNSでのデマの拡散扱いしていたが、山形NHKは今年の6月頃にJICAを通じてのタンザニアの職業訓練校生の受け入れ用意を報道していたし、JICAのHPではJICAを通じての三条市のガーナの人材受け入れ準備を特集していたんだよね。国際交流とは名ばかりのアフリカからの低賃金労働者の受け入れ、ビザがあるから不法ではないが移民政策としか思えないのだが。
ブログの投稿主がきちんと情報精査してるの好感持てる