スポンサーリンク

【海外の反応】モディ首相を「ようこそ!」大歓迎!日本からの巨額投資&新幹線導入に「インドが勉強すれば、日本が発展するってことか🥰」と世界が注目!

【海外の反応】
スポンサーリンク
本日のおすすめニュース

ナレンドラ・モディ首相は、2025年8月29日から30日にかけて日本を公式訪問し、石破茂首相との間で第15回日印年次首脳会談を行いました。モディ首相の日本訪問は2023年5月以来で、これで8回目となります。

この訪問での最も注目される成果は、日本からインドへの10兆円、日本円でおよそ680億ドルにもおよぶ民間投資目標が設定されたことです。石破首相は「インドの巨大な市場は非常に大きな可能性を秘めており、その活力を取り入れることで日本の経済成長を推進できる」と述べられました。この投資は今後10年間で実現される予定で、特に中小企業やスタートアップの連携に重点が置かれます。

また、両首脳は今後5年間で50万人の人的交流を目標に設定し、そのうち5万人の熟練および半熟練のインド人労働者が日本で雇用機会を得ることを発表しました。これは日本の高齢化と労働力不足への対応策として期待されています。

訪問中には13の協定や覚書が署名されました。主な内容としては、今後10年間の経済パートナーシップや経済安全保障、モビリティ、生態系の持続可能性など8つの優先分野を定めた「日印共同ビジョン」や、防衛協力を強化する「安全保障協力に関する共同宣言」、そして50万人の人的交流を促進するための「人材交流のための行動計画」などがあります。

**さらに、両首脳はインド西部のムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道計画において、JR東日本が東北新幹線用に開発を進めている次世代車両「E10系」を導入することで正式に合意しました。導入時期は日本・インド双方で2030年代初頭を見込んでおり、当初は日本製車両を輸入し、その後はインド国内での組立・製造を進める計画です。これにより、単なる技術輸出にとどまらず、日印の共同製造体制による新たな鉄道産業協力がスタートすることになります。**

X、旧ツイッター上では、一部の投稿者からモディ首相の労働輸出政策を批判するコメントが話題となりました。しかし、外務省関係者は、これらの数字が正確ではないことを指摘しています。実際の合意では、日本への労働者派遣は5万人で、これは高度技能者を中心とした質の高い人材交流を目的としているのです。

今回の訪問は、アメリカのトランプ政権による追加関税措置が発動される中で行われ、インドにとって経済的な多角化の重要性を示すものとなりました。両国は「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた協力を確認し、中国の影響力拡大への対抗についても議論しています。

技術協力の深化も重要なテーマであり、特に半導体分野での協力が重視されました。モディ首相は石破首相と共に宮城県にある東京エレクトロンの工場を視察し、両国は人工知能、半導体、重要鉱物、医薬品分野での経済安全保障協力を強化することで合意したのです。

また、モディ首相は日本訪問後に中国の天津で開催された上海協力機構サミットに参加しました。しかし、モディ首相が9月3日に北京で開催される第二次世界大戦終戦80周年記念軍事パレードには参加しなかったことが注目されます。これは日本への配慮と見られ、中国のソーシャルメディアでは「インドは本当に中国と友好関係を築く意思がない」との批判も見られました。

今回の訪問により日印関係は新たな段階に入り、両国は今後10年間の協力ロードマップを策定しました。特に経済安全保障、人材交流、そして技術革新の分野での協力が期待され、インド太平洋地域の平和と安定に向けた重要なパートナーシップが確立されたと言えるでしょう。

このようなモディ首相の日本訪問について、世界、特にインドの方々はどのような反応を示しているのでしょうか。その反応の数々をご紹介します。

 

スポンサーリンク

海外の反応

🦁 仙台に到着されたモディ首相を、人々が「モディさん、ようこそ!」と歓声で迎えている。🇮🇳🤝🇯🇵

 

👨🏽‍💼 首相閣下、恐縮ですが、日本の公立学校や病院もぜひ視察されることをお勧めします。彼らの教育と医療制度は、我が国の改革に貴重なインスピレーションを与えてくれるでしょう。あなたのリーダーシップのもと、インドもこれらの重要な分野で新たな高みに到達できると信じております。

 

👩🏽‍💻 インドと日本の半導体協力は単なるビジネス以上のものだわ。未来のテクノロジーを共に形作る、そういうことよ。
インドの若者たちがイノベーションを推進することで、この勢いは研究、教育、そして先進的な製造業を後押しする。同時に、信頼を深め、アジアの共通の成長への道を切り開いてくれるわ。

 

👨🏽‍💼 それはコングレスのせいだ。1990年代、中国が工業製造業に注力したとき、インドは農業とサービス業を選んだんだ。
ところで日本は、インドでのバッテリー、LCD、半導体製造、そして新幹線に680億ドルを投資する予定だ。

 

👨🏽‍🏭 ロシアが兵器やミサイル工場に投資し、日本が投資し、iPhone…これら全てを誰が製造しているんだ…? 衛星から自動車までだ。製造業指数が史上最高なのに、お前はこんなデタラメを言っている。
自分の意見を主張したいなら、せめてまともな口を使って話せよ、ケツの穴じゃなくてな。

 

👨🏽‍🏫 モディさん、日本にいらっしゃる間、ぜひ道路の穴がないこと、歩道がきれいなこと、空気中に塵や埃がないこと、そして人々が規則を守る様子に気づいてください。そして、インドでも同じように努めてください。
どうか100人の日本人エンジニアを招いて、私たちの請負業者や公務員を助けてください。

 

👨🏽‍🏭 グジャラート州、新幹線の製造工場建設おめでとう!

 

👨🏽‍💼 これらの列車はただ速いだけじゃない(最高時速320km)。驚異的な安全性でも知られているんだ。日本の新幹線網は50年以上にわたって乗客の死亡事故がゼロなんだよ。それに加えて、よりスムーズな乗り心地、静かな車内、広い足元スペース、エネルギー効率、さらには高齢者や身体の不自由な乗客にとってもより良いアクセシビリティが備わっている。
これはインドの交通システムにとって大きな飛躍になるだろうな。ムンバイからアーメダバードまで約2時間で行けることを想像してみてくれ。それは私たちの移動方法を完全に変え、ビジネス、観光を促進し、途方もない数の雇用を生み出すだろう。

 


🧑 インドが勉強すれば、日本が発展するってことか🥰

 

👨🏽‍💼 「インドと日本の絆は、インド太平洋地域の平和、安定、繁栄の柱である。特別な戦略的かつグローバルなパートナーシップを強化することは、テクノロジー、貿易、安全保障、文化の新たな道を切り開くだろう。共に、私たちはより強く立ち上がる!🇮🇳🤝🇯🇵」

 

👨‍💻 これは両国にとって良い取引になるだろうな。
熟練していながらも職のないインド人たちは、はるかに優れた技術文化の中で働くことができる。彼らは貴重な知識と経験を得て、それをインドに持ち帰ることができるんだ。
日本の減少していく労働力は、新たな活力を得て産業を維持する助けとなるだろう。

 

👨🏽‍💼 それは日本の高齢化と、インドの好ましい人口動態の恩恵によるものだ。それよりも政府は、インドのためにインドで働けるよう、その5万人の熟練労働者たちのための道筋を作るべきだったんだ。

 

👩🏽‍💼 「メイク・イン・インディア」って呼ぶなら、「ワーク・イン・ジャパン」って呼ぶべきね。

 

👨🏽‍💼 つまり、インドは5万人の熟練および半熟練労働者を失うことになるんだ。

 

👨🏽‍🏭 おいおい、ど素人め。どんな国でも余剰分を輸出するもんなんだよ。
俺たちには熟練労働者がいる。ここでは毎年150万人ものエンジニアが卒業しているが、そんなに大勢は必要ないんだ。

 

👱‍♂️ バカめ、なぜ両方手に入れられないんだ? これほど多くの余剰人口がいれば、様々な国に人々を送り込み、彼らは送金することでインドに貢献できる。そうした労働者たちは、そこでより多くの収入を得るだろう。これに加えて、製造業を増やすための重要な措置も講じられるべきだ。

 

👨🏽‍💼 イスラエルはアラブ人労働者をインド人に置き換えたかったのか🤔
どんな仕事にだ? 準熟練工か?
配管工、石工、電気技師といった建設作業員か?
イランはイスラエルが考えていた以上の損害を与えたぞ。
日本人はほとんどの仕事にロボットを使っている。日本人には家事労働者がいないんだ。

 

👨🏽‍🦱 じゃあ、こんなにたくさんの人口をどうしろって言うんだ? カシミールに石を投げに行かせろとでも?
オンラインコースだってあるじゃないか。もし肉体労働者になりたくないなら、エンジニアになれ、何か別のものになれ、そして学べ。ここでバカなコメントをするな。
他人から刺激を受けて、成長することを学べよ。極貧の人はごくわずかだ。そうでなければ、人々はコースのためにお金を工面したり、YouTubeを見て独学で科学者になることだってできるんだ。

 

👨🏽‍💼 つまり、労働者はいないということだ。
いるのはエンジニア、医者、そして熟練した技術オペレーターだけだ。
グトカの連中には立ち入り禁止だ。

 

👨🏽‍💼 インド政府は、必要なインフラとスキルを人材に十分に提供しているのだろうか?それとも、何か抜け穴を悪用しているのか?
同じような茶番だ!これらの質問に答えるように求めてくれ。

 

👨🏽‍🦱 ナレンドラ・モディ氏とその政府は、若者と雇用に積極的に取り組んでいる。一方、世襲の坊やは700%の雇用確保だけを望んでいる。

 

👩🏽‍💼 今やブレイン・ドレインは「大成功」って呼ばれるのね。

 

👨🏽‍🦱 要するに、私たちは「世界のビハール州」ってことだな。

 

👨🏽‍💼 ヴィシュワグル(世界教師)の仕事は楽になったな。これで人々に仕事を与えるというプレッシャーから解放される。他に何が必要だというんだ?

 

👨🏽‍💼 その頃には、日本はきっと宇宙船を開発しているだろうな。

 

👨🏽‍💼 彼ほど、常に手を振るのが好きな首相は見たことがないな。彼の全ての旅行や訪問を、集会やロードショーに変えようとするんだから。

 

👱‍♂️ でもバイクはどこだ?
ラーフル・ガンディーはバイクに乗れるぞ。
だから彼を首相にしようぜ🤣

 

👨🏽‍💼 この11年間、このような集まりを見てきたが、同時にインドの生活水準がこの11年間で悪化していくのも見てきた。

 

👨🏾‍💼 かつてある偉大な人物が言った。「国の首相が堕落すれば、その国の通貨も下落する」と。
88.29ルピーだと?!

 

👨🏽‍🏭 インドは移民労働者を輩出する国だが、中国の労働者たちは自らのスキルを活かし、自国を発展させている。

 

🙍🏽‍♂️ あらゆる分野で、パキスタンとインドの間にも協力とパートナーシップの計画があるべきです。憎しみは私たち自身を傷つけるだけ。隣人はアッラーからの恵みです。いくつかの過ちは私たちのものであり、いくつかはあなた方のものかもしれません。武器の購入ではなく人々のために資金が使われるように、愛と善意をもって共に問題を解決すべきです。

 

👨🏽‍💼 敬愛する廣瀬正史住職にお会いし、達磨人形をいただいたことは光栄です。達磨人形は、インドと日本の遺産を結びつける達磨大師にルーツを持つ、日本の重要な文化的象徴です。この意義深いジェスチャーと文化交流に感謝いたします。

 

👨‍💻 達磨人形は日本の伝統的な縁起物で、5世紀から6世紀にかけて禅宗を創始したインドの僧侶、達磨大師(日本では達磨)をモデルにしている。中が空洞で丸く、傾いても起き上がるように重りが仕込まれており、「七転び八起き」の精神と回復力を象徴している。通常は赤色だが、地域によって様々な色やデザインがあり、目には白目が描かれていないのが特徴だ。

 

 

コメントは以上になります。

日本からの大規模投資や新幹線導入、人材交流といったニュースに対して、インドの未来への期待と、現状への様々な見方が示されていましたね。

経済発展への前向きな声がある一方で、雇用やインフラ整備、国内産業の育成といった課題に対する厳しい意見も多数見られました。

また、日本の文化や社会システムへの関心、そして隣国との平和的な関係構築を望む声も聞かれ、日印関係が多方面から注目されていることが伝わってくる内容でした。

コメント

  1. 匿名 より:

    実に日本人に相応しい総理だな

タイトルとURLをコピーしました