スポンサーリンク

【海外の反応】高市早苗氏の英語スピーチに海外の評価が真っ二つ!専門家の酷評を覆した、世界からの意外な称賛とは

【海外の反応】
スポンサーリンク
本日のおすすめニュース

高市早苗氏の英語スピーチが、今、SNS上で大きな注目を集めています。
260万回以上も再生されたこの動画は、日本の政治家に求められる英語力や、国際的なコミュニケーションのあり方について、活発な議論を巻き起こしているのです。

この動画は、2023年にウィーンで開かれたIAEA、国際原子力機関の年次総会で撮影されたものです。
当時、経済安全保障担当大臣だった高市氏は、福島第一原発の処理水放出後、初めてとなる総会で、国際社会の理解を求めるために英語で演説を行いました。

このスピーチに対し、専門家の間でも評価は大きく分かれています。

海外の専門家からは、厳しい意見が寄せられました。
神田外語大学の講師、ホール ジェフリー ジェムズ氏は、「日本の首相は通訳を使えば良い」とした上で、高市氏の英語を「極めて不自然で、見ていて痛々しい」と評しています。
また、中国系のコメンテーターは、「自尊心を持ってほしい。中国の国家主席が英語でスピーチをすることはない」と述べ、母国語で発信する重要性を訴えました。

その一方で、日本の英語専門家からは、全く異なる評価がなされています。
ある発音専門家は、高市氏のスピーチを「完成度の高い外交スピーチ英語」であると分析しました。
聴衆に語りかける力は高く、発音も基本をしっかりと押さえており、何より、他人が書いた原稿を読んでいるのではなく、ご自身で内容を深く理解している点が評価されています。

高市氏の英語力については、以前にも注目されたことがあります。
自民党総裁選の討論会で、各候補者が英語での説明を求められた際、林芳正氏や茂木敏充氏が流暢な英語を披露したのに対し、高市氏は短い言葉での対応に留まりました。
しかし、事前の世論調査では「最も英語を話せるイメージがある人物」として1位に選ばれていたという、興味深い結果も出ています。

高市氏には、松下政経塾の研修でアメリカの議員事務所に勤務した経験や、ハーバード大学への短期留学の経歴があります。

この一件は、「日本のリーダーに英語力は必要なのか」という、より大きな問いを私たちに投げかけています。
通訳を介せば十分だという意見もあれば、本人の言葉で直接伝える力に勝るものはない、という声もあります。
ネット上でも、その堂々とした態度を評価する声や、実務的な英語力を称賛する意見がある一方で、発音の不自然さを指摘する声など、まさに賛否両論が渦巻いている状況なのです。

このような高市氏のスピーチと、それにまつわる様々な議論に対し、海外の人々はどのような思いを抱いたのでしょうか。その反応の数々をご紹介します。

 

スポンサーリンク

海外の反応

👨🏻‍💼 正直、彼女が何を言っているのかさっぱり分からない。字幕が必要だよ。

 

👱🏻‍♀️ いや、でも正直に言って、非ネイティブの話し手としてはかなり上手な英語だと思うけどな。

 

👩‍🏫 長年、日本人のアクセントを聞いてきた経験をもってしても、彼女の言っていることを理解するのは非常に難しいわね。

 

👨‍🏫 英語ネイティブならかろうじて理解できるかもしれないが、第二、第三言語として話す人々にとっては完全に理解不能だろうね。

 

👨🏻‍💼 日本人は英語を話すのをやめるべきだ。自尊心の問題じゃない、本当に……舌が回っていないんだ!これならインド英語を聞いている方がマシだよ。

 

👨‍🏫 聴覚障害のある方を差別するつもりはないんだが、彼女の英語は、まるでその方々が必死に話そうとしているように聞こえる。

 

👱🏻‍♂️ 黙れ、彼女の英語は素晴らしいじゃないか!お前は一体いくつ言葉を流暢に話せるんだ?

 

👨🏼‍🏫 なあ、自分で言語を学んだこともないくせに、学習者を馬鹿にするのはやめろ。俺は何十年もかけて日本語を完璧にしてきたが、昔は下手くそだった時期もある。もし一か国語しか話せないなら、黙ってろってんだ。

 

👱‍♂️ 批判するポイントが変だよな。まるで自分に自信がない奴みたいだ。

 

👨🏻‍💼 英国人として、彼女の努力には敬意を表するよ。これは相互尊重の証だ。

 

👨🏼‍💼 英語は国際的なビジネス言語なんだから、彼女が使っても何ら不思議はない。私には彼女の英語は問題なく聞こえるよ。非ネイティブスピーカーに完璧な発音を期待するなんて馬鹿げてる。むしろ、その勇気を称えたいくらいだ。

 

👩‍💼 彼女はコミュニケーションを図ろうとしているし、他のリーダーたちの言っていることが理解できるなら、それで十分じゃないかしら。

 

👱🏼‍♂️ 日本人が英語を話してるって感じだな。挑戦するなんて立派だよ、感心するね。よく言うだろ、『彼女の英語は俺の日本語よりマシだ』ってさ。

 

👱‍♂️ 「彼女の英語をどう思うか」だって?…あまり上手くはないな。それでも、俺の日本語よりは100倍マシだけどね😁。

 

👨‍💼 国家元首たるもの、常に自国の母語で話すべきだ。彼らは国を代表しているのだからな。

 

👨‍💻 冗談だろ!彼女がそうするのは、日本が長年アメリカに植民地化されてるからさ🤣🤣🤣。フランスの大統領がテレビで英語の演説をするなんて絶対にないね🤭🤭🤭。

 

👨🏻‍🏫 韓国での反中デモと点を繋げてみろよ。プラカードもスローガンもシュプレヒコールも全部英語だ。…奴隷は主人の言葉を話さなければならないのさ😔。

 

👨‍💼 なんてこった、日本の首相が公用語でもない外国語で話すだと?これは日本の主権に対する大きな恥辱であり、攻撃だ。どこまで堕ちれば気が済むんだ?

 

👱🏻‍♂️ 習近平は無教養で他の言語を話せないからな、まあそういうことだ。

 

👱🏻‍♂️ 習近平が話さないのは、話せないからだろ、この馬鹿が。江沢民が外国語好きで有名だったことすら知らないなんて、どんだけ世間知らずなんだよ😅。

 

👨🏼‍💼 君はまだ韓国人を知らないんだな🤭。自分たちの大統領が、まるでバーの女の子みたいにテレビで『アメリカン・パイ』を歌うのを、ものすごく誇りに思ってるんだぜ。

 

👨‍💻 台湾のあの『総統』みたいだな。英語と日本語でしかツイートしないっていう。

 

🧑🏻‍💻 悪いけど、英語の方が中国語より人気があるんだよ。

 

👨🏽‍💻 まあ公平に言って、ここ10年の日本のテレビを見てたら、彼らの言語はもはや『イングリッシュ』とでも呼ぶべきかもしれないな。だって『米』みたいな基本的な単語すら語彙から失くしてるんだから。

 

👨🏼‍🏫 彼らが英語を使うのは、外国人に理解させるためじゃない。他の日本人に『自分は英語が話せる』と見せびらかすためだ。もし誰かがこんなに下手な英語で私に話しかけてきたら、こっちが日本語に切り替えてやるよ。

 

👨‍🏫 日本のナショナリズムなんて、日本会議みたいな最も『過激』なものでさえ、結局は壮大なジョークだよ😂。基本的に、属国、特に独自の軍事主権を持たない国が、独立した民族主義国家だと主張することなんてできやしないんだ。

 

👩🏽‍💼 英語はただの現代の共通語よ。そんなに気にすることないわ。

 

👨‍💻 完璧かどうかが問題じゃない。メッセージを伝えることが全てだ。

 

👨🏼‍💼 世界の指導者にとって基礎的な英語力は重要なんです。サミットなどでの共通言語は英語ですし、通訳が常に利用できるわけでも、適切なわけでもありませんからね。

 

👩‍🏫 英語が得意で、使うことに抵抗がないなら使えばいい。でもそうでなければ、通訳がいるじゃない。英語能力の欠如が、日本の政治家の目的を達成する上で、それほど大きな障害になるとは思わないわ。

 

👨‍💼 ネイティブのように外国語を話そうとすると、かえってロボットみたいに聞こえてしまうものだよ。国のリーダーであるために、多言語話者である必要はない。彼女が日本のために何をするかが、唯一重要なことなんだ。

 

👩‍💻 おそらく目の前のスクリーンを読んでいるんでしょうね。彼女がトランプ相手に通訳なしでやっていけるか、見ものね。

 

👨‍💻 同意したいところだが、彼女、若い頃にアメリカ政府で補佐官として働いていなかったか???

 

👱‍♂️ 俺の日本語も、日本の人にはこんな風に聞こえてるんだろうな。まあ、意味が通じればそれでいいんだよ。

 

👨‍💼 90年代の彼女はイケてたと思うし、訛りなんてどうでもいい。

 

👩🏻‍💼 私たちが、アメリカの政治家の方々が片言の日本語を話したからといって、無礼にも批判するようなことは決してありませんわ。同盟国として、互いの品位を保ちたいと願っております。

 

👨‍⚕️ 英語も話せる日本人は、彼女の言っていることを理解できるのかい?

 

 

コメントは以上になります。

今回の様々な意見は、単に英語が上手か下手かという評価にとどまりませんでした。

一国のリーダーがどの言語で語るのか、その選択が国の誇りや国際社会での姿勢をどう示すのか。世界の人々がそれぞれの視点から真剣に考えている様子が伝わってきます。

また、外国語を学ぶことの難しさを知る人々からは、挑戦する姿勢そのものを称える温かい声も多く寄せられました。

言葉の壁を越えて何を伝えるべきなのか。今回の出来事は、日本のリーダーが世界とどう向き合うべきか、私たちにも改めて考えるきっかけを与えてくれたようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました