日本の未来を語る声が、いま再び大きな波紋を呼んでいます。かつての内閣総理大臣・鳩山由紀夫氏が発した「米軍基地のない日本をつくるべきだ」という言葉。この発言が、国内外で賛否入り混じる熱い議論を呼んでいるのです。
鳩山氏が訴えるのは、戦後から続く日本とアメリカの軍事的な関係に対する見直しです。日本には現在、全国でおよそ120もの米軍施設が存在しており、その多くが沖縄に集中しています。鳩山氏は、「万が一、台湾有事が起これば、日本国内の米軍基地が攻撃対象になりかねない」と指摘し、その存在が日本を危険にさらす可能性すらあると主張しています。さらに、「日本の安全が外国の軍隊によって保証されている現状こそが、主権国家としてふさわしい姿なのか」と問いかけています。
このような意見の背景には、昨今の国際情勢の不安定化があります。6月には、イスラエルによるイラン核関連施設への空爆が実施され、イランは報復としてカタールの米軍基地にミサイル攻撃を行いました。鳩山氏は「日本も同じことが起きうる」と警鐘を鳴らしています。
また、鳩山氏は日米地位協定にも言及しました。米軍関係者による事件や事故が発生した際、日本側が直ちに捜査や処罰に関与できない構造が、今なお続いていることを問題視しています。実際、5月には沖縄で米兵による性暴力事件が発覚し、大規模な抗議運動へと発展しました。地元住民の不満や怒りが積み重なる中で、基地の存在意義が再び問われているのです。
一方で、現実の政府の動きはというと、米軍基地の撤去とは対照的な方向に進んでいます。2025年度の日本の防衛予算は過去最高の8.7兆円に達し、宇宙・サイバー分野を含む軍事強化が本格的に進められています。また、米国との防衛協力も一段と密になっており、指揮統制体制の強化や共同作戦訓練の実施が加速されています。
沖縄県民の意識調査では、7割以上が「基地集中は不公平だ」と感じているというデータもあります。しかし、辺野古への基地移設工事は再開され、抗議の声が続いているものの、計画は粛々と進んでいるのです。
鳩山氏の主張は、かつて彼が総理として掲げた「最低でも県外」という理想の延長線上にあります。あのとき断念せざるを得なかった夢を、今なお追い続けているのかもしれません。彼は「戦後100年になっても日本がアメリカに守られている状態でよいのか」と語り、あと21年のうちに、日本人が自立した平和国家を築けるよう呼びかけています。
国際メディアもこの発言に注目しており、ロシアのRTや中東のSaedNewsなどでも大きく報じられました。一部では「アメリカの影響力から脱却すべき」という声が共感を呼び、他方では「中国の進出を許すことになる」といった懸念も示されています。
日本の防衛と主権をどう考えるべきなのか。米軍基地の存在が守りなのか、それとも危険の種なのか。鳩山氏の発言は、そんな根本的な問いを改めて私たちに突きつけているのです。
さて、この発言を受けて海外の人々がどのように感じたのか。続いて、注目されたコメントをご紹介してまいります。
海外の反応
👨💼 今の問題は、米軍基地の撤退後に中国軍が進駐してくることだ。状況は変化している。
🙍♂️ ハハッ、なんでそんなことをするんだ?世界中に中国の軍事基地がどれだけあるか、そもそも知ってるのかよ?
👨💼 日本には軍隊があって、必要なら自分たちで国を守れるよ。
👱♂️ それってアメリカの言い訳だろ?中国はそんなことしないよ。日本は核保有まであと一歩の距離にあって、みんなそれを知ってる。
👨💼 中国は日本を侵略したいと思ったことは一度もないさ。資源も何もない小さな島国だからね。
👨💼 原料の鉱物を手に入れるため?そんなことをするのはアメリカくらいのものだよ。
👱♂️ 中国がそんなことを望むわけないだろ?中国や日本の歴史なんてまるで読んだことがないんだな。
👨💼 君が言っているのは西側諸国のことであって、中国の話じゃないだろう。
👱♂️ 日本がまだ部族の集合体だった頃、中国人はすでに日本列島を訪れていた。中国はあの土地を欲しがったことはない――アメリカみたいに欲張る国ではないからね。
🧑💼 あそこにアメリカの基地があるなんて知らなかったよ。
👨💼 120ヶ所もあるそうだよ。
👱♂️ ドイツに基地があるのと同じ理由さ……。
👩💼 日本はアメリカ軍がいなくても安全を保てると思う?それとも別の対応が必要かな?
👨💼 もちろん保てるよ。中国が日本を手に入れようなんて思ったことはないと思うし、むしろかつて日本が中国を狙っていたくらいだからね。
👨💼 実際、世界中の国はアメリカ軍の基地なしでもやっていけるはずだ。基地があるからこそ、あちこちで問題が起きているんだ。
👱♂️ 日本の政策が安全を確かなものにしてくれるはずだよ。
👱♂️ 目を覚ませよ。世界は変わったんだ。アメリカはもはや無敵じゃない。
👨💼 第二次世界大戦は80年前に終わったんだ。日本やドイツからアメリカ軍基地を撤収させるべきだし、朝鮮半島も同様だ。休戦協定が結ばれてから72年になる。兵士を自国に帰せ。
👨💼 アメリカ軍基地がなくなったら、中国はきっと喜ぶよ。
👱♂️ こいつ、絶対中国のスパイだろ、はは。
👱♂️ もっとナショナリズムを高めて帝国を築くべきだって?待て、それどこかで聞いた話だな。
👱♂️ 全ての軍人を米国に戻して、自国の国境を守らせればいい。他国の国境なんか守る必要はない。
👱♀️ 面白いね!! ウクライナ、イスラエル、インド、そしてイスラエル、次は多分日本の番!それからまたヨーロッパ—NATOへ!!
👱♂️ 日本はドイツのように占領下にある国だ。アメリカが関与・占領する国にはいつも、見えない縄や鎖が絡みついている。
🧑🏾 中国とアメリカが戦争したら、日本は一番簡単に攻められる「熟した果実」になる――だからこそアメリカ軍基地が必要なんだ。
👱♂️ もう十分過ぎるほど時間は過ぎた。アメリカは“●の枢軸”イスラエルの代理に過ぎなくなっている。俺の庭にまで来てほしくはないね。
👩💼 私も同意見よ。日本の基地に行ったことがあるけど、軍隊がもたらすのは争いに麻薬、飲酒、病気、そして不品行だけ。日本を台無しにしてる。だからバーにも入れないのよ。
👨💼 鳩山さんは先見の明がある人だ。2009年、首相就任直前にNYタイムズに寄稿し、アメリカ覇権の終焉を予言した。汎アジア構想を提案している。
👱♂️ 我々はアメリカ軍基地のないドイツを作らねばならない。
👱♂️ ヨーロッパも同じことをすべきだ。
👨💼 こんな意外な場所でアメリカ帝国主義に疑問が投げかけられるなんていいね。過去を恥じるのはやめるべきだ。
👨💼 アジアからアメリカ軍基地を追い出し、団結しよう。
🧑 それこそが東アジアに平和をもたらす。
👱♂️ そうだ、第二次世界大戦終結以来、日本は事実上の占領下にある。
👨💼 鳩山さんは民主党(当時)の左派出身で、日本の主権回復と基地撤去を一貫して推進してきた。自民党は協力者で、日本を米国の支配下に縛り付けている。
👱♂️ 日本人の多くは同じことを感じている。EUはアメリカに守られていると感じるが、日本人の多くは自国がアジアのウクライナ、つまり中国への戦争の“踏み台”になることを恐れている。
👱♂️ そうしなよ。日本にとってその方がいい!
👱♂️ ドイツ、イタリア、ベルギー、韓国、フィリピン、そして基地を抱える他国も同じだ。
👱♂️ 米国は広島への原爆投下以来、ずっと日本を苦しめてきた。
コメントは以上になります。
今回寄せられた海外の反応では、米軍基地の存在を巡って立場の異なる意見が鮮明に分かれました。一部からは、日本はすでに自立した防衛力を持っており、外国の軍隊に頼る時代ではないという声が上がりました。一方で、安全保障環境の現実を踏まえ、米軍の存在が日本にとって依然必要であるとする意見も少なくありませんでした。
また、鳩山氏の発言を支持する立場からは、日本の主権や独立性を重視する見解が多く見られましたが、それに対して「米軍撤退は地域の均衡を崩す」と警戒する声も根強く存在します。特に、現在の地政学的緊張を踏まえ、日本が再び戦争に巻き込まれるのではないかという不安が、多くのコメントに共通して感じられました。
賛否は分かれながらも、日本がいかなる形で平和と安全を守っていくのか。その選択が国際社会の中でも注目されていることが、今回の反応からははっきりと伝わってきます。
コメント