スポンサーリンク

【海外の反応】「日本は別次元だ…」津波で孤立した米国人評論家を救った日本人の親切。しかし『米国ではありえない』の一言で母国から猛反発を食らう事態に…

【海外の反応】
スポンサーリンク
本日のおすすめニュース

ある出来事をきっかけに、海外から日本社会への驚きと賞賛の声が相次ぎました。
それは、未曾有の災害の中で見せられた、日本人のある行動が発端でした。

7月30日、ロシアのカムチャツカ半島沖で、マグニチュード8.8という巨大な地震が発生しました。
この地震は、2011年の東日本大震災以来の最大規模となり、世界でも6番目に強い地震として記録されることになったのです。

この地震の影響で、太平洋の広い範囲に津波警報が出されました。
日本でも北海道から和歌山県までの沿岸部に津波警報が発表され、首都圏の交通機関は大規模な運休に見舞われました。
多くの路線で電車が止まったため、駅には帰宅できなくなった人々があふれ、混乱が生じたのです。

そんな中、アメリカの政治評論家であるブライアン・クラッセンスティン氏は、観光で神奈川県の鎌倉市を訪れていました。
彼もまた、この突然の災害に巻き込まれた一人でした。

クラッセンスティン氏は、自身のSNSを通じて現地の状況をリアルタイムで発信し始めます。
まず、「ロシア沖でM8.7の地震が発生し、津波警報が出ています。私は鎌倉にいますが、安全です」と投稿。
その直後には、「津波警報を受け、ホテルから避難しました。海抜約30mの地元の学校に避難中です」と、緊迫した状況を伝えました。

そして、避難から数時間後、彼は駅で足止めされている中での出来事を投稿します。
「津波警報のため全線の電車が運行停止となり、駅で乗り物を待っています。日本の人々は本当に親切です。多くの方が『大丈夫?』と声をかけ、食べ物を持ってきてくれました」と、現地の人々から受けた温かい支援について報告しました。
そして、この投稿をこう締めくくったのです。
「アメリカでは絶対に起こり得ないことです」と。

この投稿は、災害時における日本人の思いやりを示すものとして、瞬く間に世界中に広まりました。
しかし、彼が付け加えた「アメリカでは起こらない」という一言が、特にアメリカ国内で大きな議論を巻き起こすことになったのです。
多くの人々が、災害時にはアメリカ人も助け合うと反論する一方で、日本の社会のあり方を称賛する声も上がりました。

災害時に見せた日本人の親切な振る舞いと、それを巡るアメリカ人評論家の発言。
この一連の出来事に対して、海外の人々はどのような思いを抱いたのでしょうか。
寄せられた様々な声をご紹介します。

スポンサーリンク

海外の反応

👨‍🏫 日本には注目すべき点がたくさんあるね。多くの面で、彼らは本当にしっかりしている。街は清潔だし、路上に薬物中毒のホームレスもいない。犯罪率も低い。そこで疑問が湧く。「この結果を得るために、彼らは我々と何が違うことをしているんだろう?」ってね。

 

👱🏻‍♂️ つい最近日本から帰ってきた者として言わせてもらうと、この素晴らしいスレッドでさえ、日本人がどれほど親切で、規律正しく、思いやりに満ちているかを表現しきれていないね。日本を訪れると、なぜ世界の他の国々が同じように振る舞えないのか不思議に思うよ。❤️

 

👨‍💼 危機における日本の優しさは、思いやりが世界中のコミュニティをいかに一つにするかを示している。我々も多くを学べるはずだ。

 

👱🏻‍♂️ 日本の人たちはとても親切で温かいです。これ以上ないほど素晴らしい場所です。

 

👱🏻‍♂️ それは本当です。日本社会は非常に異なっており、高度に進化しており、連帯を持つことは歓迎すべき変化です。
😁☀️(原文)

 

👩‍💼 彼らは最も清潔で、他者に対して最も敬意を払う文化を持っているわ。なぜ私たちにはそれができないのか、本当に知りたい。私たちはインターネットもロケットも野球も発明したのに。まるで、そうしたくないかのようね。

 

👱🏻‍♂️ 日本は素晴らしい国だよ。一年間の滞在、最高だったぜ。

 

👨‍✈️ もしビザの期限を過ぎたらどうなるんだ?それと、日本の多様性ってのはどんなもんだい?

 

👩🏻 日本が恋しい!!!あなたが無事でよかった!

 

👨‍💼 なぜある場所では人々がこうして団結し、他の場所ではそうならないのか、考えさせられるね。文化なのか、それとも何か別のものなのか。いずれにせよ、こういう優しさがどこにでももっと必要だよ。

 

👩🏼 美しく、親切で、そして共感的だわ。🕊️

 

👩🏼‍🎨 これは日本の心を物語っているわね。危機にあっても、優しさが先に立つ。皆さんの安全と、示された人間性に感謝を祈ります。🇯🇵❤️

 

👱🏿‍♂️ その通りだ!アメリカじゃ、強盗に遭ったり、火をつけられたりする心配をしなきゃならないからな。

 

👨‍💼 なんだって?アメリカ人は自然災害の時に助け合わないだと?本気で言ってるのか?君のガスライティングも底をついたかと思ったが、まだ下があったとはな。

 

👩🏼‍🦳 フロリダの人間がよくそんなこと言えるわね…。私たちがどれだけのハリケーンを経験して、どれだけ多くの人々が助け合ってきたと思ってるの?忘れっぽいのね。

 

👱🏻‍♂️ まったく同感だ。アメリカ人が互いに助け合うことこそ、この国の本質だろうに。アメリカで起きるどんな自然災害でも、救助隊が到着する前に、隣人同士が助け合っているじゃないか。

 

👱🏻‍♂️ 君はハリケーン・ヘレンの時のウェスタン・ノースカロライナにいなかったんだな。誰も政治のことなんて気にしなかった。誰も聞かなかった。ただ、助け合った。それが俺の知ってるアメリカだ。

 

🧑 おいおい、アメリカを憎む理由なんてどこにもないだろ。俺の町で15人が亡くなる大規模な鉄砲水があったんだ。町の全員と近隣の町の全員が助けに来てくれて、結局、死にかけた3人の犠牲者を救うことができた。本物のアメリカ人はお互いを気遣い、助けられる時は何でもするんだよ。

 

👩‍💼 私はフロリダに21年住んでいるけど、カテゴリー5のハリケーンの後でも、中西部で家やペットを奪った竜巻の後でも、アメリカの人々はいつも私たちのためにいてくれたわ。あなたの反米的なヘイトと釣りはやめなさい。

 

👱🏻‍♂️ 彼らが助けてくれたのは、君が誰だか知らないからじゃないか。

 

👨‍💼 君の荷物、それなのかい!?😆ありえないね🤯そりゃ、大丈夫か聞かれるわけだ。

 

👱🏻‍♂️ なんでそんな、人生丸ごと引っ越してきたみたいな荷物なんだ?

 

👨🏻‍🏫 君は全くの無知だな。君が楽しんでいるその場所は、1930年代から40年代の帝国主義日本の行いのせいで、アメリカにほとんど壊滅させられたんだぞ。彼らが止められ、敗北を認めた後、アメリカが復興を助けたんだ。君が親切にされているのは、君がアメリカ人だからだ!

 

👩🏼‍⚖️ よくもまあ、大雑把に一括りにしてくれたものね。あなたは3億人以上の人々を侮辱したのよ。会ったこともない、訪れたこともない場所の人々をね。まさに逆『醜いアメリカ人』だわ!でもまあ、日本はあなたを新しい国民として歓迎してくれるでしょうけどね。

 

👩🏻‍🔬 ねえ、アメリカ人をこき下ろさなくたって、訪問先の日本の文化を評価し、尊重することはできるはずでしょ?でも、あなたの憎しみに満ちた性根はどうしようもないのかしらね?!自分の考え方や行動が、問題の一部かもしれないなんて考えたことある?

 

👨‍🔧 なぜなら、彼らは敬意を重んじるよう育てられていて、誰かを軽んじることは不名誉なことだからだ。それに、アメリカのように複雑な犯罪事情もないからな。

 

👱🏻‍♂️ ああ、そうだな、アメリカ全土に親切で与える心を持った人間なんて一人もいやしないよな。おいおい、エンゲージメント稼ぎのために、最も扇動的で怒りを煽るようなことばかり考えて投稿してないなんて、信じがたいぜ。哀れだな。

 

👩‍💼 そんなに素晴らしい経験をして、人々が親切なら、もうずっとそこにいればいいじゃない。

 

👨🏿‍💼 日本で避難を待っている間にまで、なんでアメリカをこき下ろすんだ?あんたの優先事項が何なのかよく分かるよ。

 

👨‍⚕️ 思うに、君は中西部や南部の小さな町に行ったことがないんだろうな…。この辺りじゃ、道端で車が止まっていたら、今でも人々は車を停めて大丈夫か確認しに来るよ。多分、君が住んでいる場所の問題なんじゃないか。

 

👨‍💻 それは興味深い観察だね。でもそれは、どちらかが本気で「良い」とか「悪い」とかいうより、文化的な違いを浮き彫りにしているんだと思う。社会が違えば、危機への対応もその価値観や社会構造を反映して、独自のものになるからね。

 

👨‍🏫 日本人は自分たちの文化を守ってきた。だからこそだよ。西洋にもかつては紳士淑女がいたが、我々は遠い昔にその価値観を失ってしまった。

 

👨🏻‍💼 皮肉なのは、MAGA(トランプ支持者)連中が、より厳しい法律を導入し遵守すればアメリカもこうなれる、という高信頼社会の例として、しばしば日本を引き合いに出すことだよ。

 

👱🏻‍♂️ 😂😂😂君が、均質で信頼性の高い社会の利点を主張していることに気づいてるか?

 

👨🏻‍💼 日本の文化は、何としても守らなければならない。

 

 

コメントは以上になります。

多くのコメントは日本社会に対する率直な賛辞で満ちていましたね。特に、災害時にも秩序や思いやりが保たれる姿勢に対し、驚きと尊敬の念を持つ声が目立ちました。一方で、「アメリカでは起こらない」という表現が、米国内で強い反発や議論を呼び起こしたことも事実でした。そこからは、災害時の助け合いに対する各国の意識や文化の違いが、多くの人々の心に引っかかった様子が伝わってきました。

この議論を通じて浮かび上がったのは、日本の行動が世界に対して模範的に映る一方で、自国の価値観や行動様式に誇りを持つ人々の存在もまた強く感じられたということです。異なる文化背景から生まれる視点の違いが、まさにグローバルな対話を生んでいたとも言えるでしょう。

コメント

  1. 匿名 より:

    いや、多くの国でもそうだよ。ただ田舎ほどそうだと思う。火事場泥棒は避けられない、日本も最近は注意がいる。どこでも治安の悪い場所はだめだね。

  2. 匿名 より:

    出羽守はどこでもいるし、どこでも嫌われてるんだなw

  3. 匿名 より:

    なんだその荷物の量。
    10人いるとしても。
    外国人は荷物が多すぎて邪魔。

  4. 匿名 より:

    アメリカが復興を助けたおかげとかほざいてるダメリカ人はイラクなんかにも同じこと言ってみろよ。
    日本が傲慢なダメリカ占領軍と折衝を重ねながらも復興できたのは紛れもなく吉田茂以下末席にまで連なる有能な日本人のおかげだったし、その後の高度経済成長を達成できたのはその弟子筋とも言える池田勇人や日本国民のおかげだよアフォカス

タイトルとURLをコピーしました