9月4日、アメリカのトランプ大統領が、歴史的とも言える日米貿易協定に署名しました。
この協定は、日本からアメリカへ「5500億ドル」、日本円にして約80兆円という、巨額の投資が行われるというものです。
この協定の最も注目すべき点は、その80兆円もの投資先を、トランプ大統領が完全な裁量権を持って決定する、という仕組みになっていることです。
アメリカのルトニック商務長官もこの点を明言しており、投資はエネルギーインフラや半導体製造、重要鉱物の採掘、医薬品、そして造船業といった、アメリカの産業基盤を強化するための戦略的な分野に充てられる計画です。
この巨額の投資と引き換えに、日本は大きな見返りを得ています。
それは、日本の自動車産業にとって長年の懸案であった、自動車と自動車部品への関税が、大幅に引き下げられたことです。
この措置はすでに発効しており、協定への期待感から、トヨタの株価が1987年以来の上昇率を記録するなど、市場は大きく反応しました。
しかし、この歴史的な協定には、日米間で大きな認識の違いが存在しているのです。
アメリカ側は、日本が80兆円の「資金を提供」し、その利益の9割がアメリカに帰属すると説明しています。
一方で日本政府の説明は異なり、これは実際の投資額ではなく、政府系金融機関が日本企業の対米投資を支援するための「枠」であるとしています。そして、実際の投資は民間企業の判断に委ねられるため、全額が投資されるわけではない、という立場なのです。
この認識の食い違いを象徴するように、ワシントンでの協議を終え帰国した赤沢経済再生担当大臣は、「まだ決着はついていない」と発言しました。
自動車関税の引き下げは実現したものの、医薬品や半導体の分野で、最も低い関税率が適用される「最恵国待遇」を日本に適用するという約束が、まだ大統領令として正式に実施されていないためです。
専門家からは、日米間の解釈の違いが将来的な問題になりかねないという懸念や、この協定が実質的にアメリカの産業再建を日本が支える構造になっていることへのリスクも指摘されています。
また、協定には、日本が義務を果たさない場合、関税率を元に戻すという「ブーメラン条項」も含まれており、今後も厳しい履行監視が行われることになります。
アメリカの強い姿勢が示された今回の貿易協定。そして、それに対して複雑なバランスを取りながら国益を追求する日本。
この歴史的な合意と、その裏にある両国の食い違いに対して、海外からは称賛、批判、そして様々な角度からの分析が寄せられています。
世界の人々は、このニュースをどのように受け止めているのでしょうか。その反応の数々をご紹介します。
海外の反応
👨🏼🇺🇸 日本との5500億ドルの貿易協定は、エネルギー、半導体、鉱業、造船を活性化させる画期的なものだ。ついに、貿易がアメリカ・ファーストのために使われる。我々の力と未来を直接築くための投資だ。
👩🏼🇺🇸 ワオ。またしても、『取引の芸術』の素晴らしい一例ね。🇺🇲
👨🏻💼 これこそがアメリカ・ファーストの実践だ。トランプは常にアメリカ国民のために結果を出す。
👨🏻💼 我々の『親しい友人』の一人が、何十年にもわたって一方的な貿易協定でアメリカから搾取してきたことを、暗に認めたようなものだな。トランプ大統領に感謝するよ。
🤦🏼♀️ 日本がトランプに5500億ドルの小切手を渡したと本気で思っている人が、いったいどれだけいるのかしら…。
👩🏼🦱 で、小切手はいつ届くのかしら?
👨🏽💻 だが、日本はまだこの協定に署名していないはずだ。最近、交渉から手を引いたことを忘れたのかい?
👨🏼怒 なぜこんな嘘をつくんだ?日本は通商代表団のワシントン訪問をキャンセルしただろう。我々は日本とも、どことも貿易協定なんて結んでいない。経済は崩壊寸前だ。
🙍🏻♂️ お前が言うことは全て嘘だ。アメリカ人の利益になることなど何一つしやしない。
👩🏻🦳 トランプがあの悪名高いオートペンで署名したんじゃないかって、本当に確かめた?
👱🏻♂️ 上院で批准されてないなら、それは貿易協定とは言えねえだろ。
👨🏻⚖️ 大統領令が何かを『公式に実施する』ことなんてありえない。議会の法律が必要なんだ。この連中は無知なのか、それとも我々が無知だと思っているのか、どちらかだな。
👨🏻⚖️ 忘れないでいただきたい。大統領には、このような貿易『取引』に関与する法的権限はない。また、アメリカ国民に税金を課す法的権限もないんだ。
👨🏻🏫 トランプ氏は合衆国憲法(第1条第8節)を読むべきだな。
👨🏻🏫 議会が批准する必要がある。大統領は税や関税を決めることはできない。憲法を読みたまえ。
👨🏻💼 日本にとってこの金は、経済が本当に傷つくのを防ぐための短期的なものだと考えて間違いないだろう。そしてこれから、見たこともないスピードで経済を多様化させていくことも保証するよ。
👨🏾💼 日本の経済は全体がアメリカへの輸出で成り立っている。多様化には時間が必要だし、短期的には工場を稼働させ続けるために、やるべきことをやるしかないのさ…。我々はそれを尊重すべきだろう。
👨🏽💼 日本はまた降伏したか…🤦🏻♂️
👩🏻🇯🇵 これがアメリカの属国であるということが、日本にもたらした結果よ。彼らは日本にルールを押し付け、日本政府を日本国民のためではなく、アメリカの利益のために働かせる。それで、日本は本当に主権国家と言えるのかしら。
👨🏽💼 アメリカがこれほど公然と日本を嘲笑うとはな。自尊心のある文明国が、このようなコメントを無視していいものだろうか。
👨🏻💼 日本との関係はいい。彼らの近くには敵がいるからな。
👩🏻🎨 日本って本当に美しい国よね!清潔で、文化的で、人々はとても礼儀正しい。食事も本当に質が高いわ。いつか日本を訪れなくちゃ。美しいブログをたくさん見すぎちゃった!
👨🏽💻 日本のGDPは総額4兆ドルで、成長率は0.5%だ。アメリカとの貿易総額が2200億ドル、黒字はわずか500億ドルの日本が、自国のGDPの14%をアメリカに投資すると信じる奴がいるなら、俺はインダス川にかかる橋を売ってやってもいい。こんな取引は完全にデタラメで、何も起こりゃしないさ。
👨🏻⚖️ 『日本』がアメリカに5500億ドルを投資する仕組みなど存在しない。これらは国であって、企業ではないんだ。日本政府はすでに、これは日本企業による、無期限の期間にわたる『最大』5500億ドルだと明言している。ここに勝利などない。これは元々起きていたことなんだよ。
👨🏼🔧 日本の輸入車は最高だ。アメリカで作られた日本車よりもいいくらいさ。なのに、これからはもっと高い金を出して高品質なものを買うことになるのか。関税なんて答えじゃない。こんな狂ったことはやめてくれ。
👨🏻💻 貿易協定は紙の上の数字を動かすかもしれないが、本当の影響は雇用と成長に現れるものだ。
👨🏻💻 日米の貿易関係が強化されれば、技術やサプライチェーンの連携がより緊密になり、中国に対する新たな圧力ポイントが生まれる可能性がある。注視する価値はあるだろう。
👨🏾🏭 俺に見えるのは、金持ちがもっと金を稼ぐための一連の政策だけだ。その間、企業は外国人労働者を雇い、この政権はゆっくりと支持を失い続けている。
👨🏼🏭 もしこれが、H1BやOPTのようなビザをさらに増やして雇用を埋める口実に使われるなら、何の役にも立たない。穴を塞がずに見出しだけ飾るのはもうたくさんだ。
👨🏻💼 H1Bを止めろ。経済は減速しているのに、アメリカはまだH1B労働者を輸入し続けている。我々はこんな風に生きる必要はないはずだ。
👨🏼怒 あんたに何度も尋ねてるんだが、37兆ドルの借金があるのに、どうやって金を使えるんだ?まだその質問に答えてもらってない。俺はあんたから答えが欲しいんだ。俺を議会みたいに扱うなよ。
👨🏻💼 もはや新しい発明や研究の進歩は、アメリカからは生まれないだろう。アメリカの研究者1600人のうち75%が、トランプの政策のせいで他国での就職を考えているんだ…。トランプが大統領である限り、アメリカはとんでもない窮地に立たされるぞ。
👱🏻♂️ なぜこんなに多くの他国がアメリカに『投資』(影響力の買収)しているんだ?アメリカには投資できる『アメリカ人』の投資家がいないとでも言うのか?…なんだか『新世界秩序』みたいで胡散臭いな…。
👨🏽💼 主権国家を侮辱するのが、ホワイトハウスの常識になったようだな。
🙍🏻♂️ トランプ政権には嫌悪感しかない。連中が自ら招いたことだがな。
👨🏽💼 法的に何一つ拘束力のないものだ、このピエロめ。
👨🏽💼 原爆から経済爆弾まで――アメリカは本当に日本にサプライズを送るのが好きらしいな!今回もまた一つかわした日本に拍手だ。しかも今回は5500億ドル相当だとはね!
👨🏻🏫 愚か者に権力を持たせるとどうなるか、我々は皆、永遠に覚えておくべきだろうな。
👨🏻💻 日本がPOTUSに投資するために5500億ドルを『提供』して、利益の90%が納税者に還元されるだって?🤔 政府が70分で何兆ドル規模の取引をまとめられるのに、いまだにエプスタインの顧客リストを公開したり、エリートの虐待者を一人も起訴できないなんて、面白い話だよな。全部、煙と鏡と借用書さ。
コメントは以上になります。
いかがでしたでしょうか。
この貿易協定に対して、アメリカの勝利だと称賛する声と、協定の正当性そのものを問う厳しい批判の声とで、評価が大きく分かれていることがよく分かります。
特に5500億ドルという金額については、その実態をめぐって様々な憶測や冷静な分析が交わされていました。
また、日本の置かれた立場についても多様な意見があり、国際社会における日米関係の複雑さが、それぞれのコメントから伝わってきましたね。
単なる貿易問題への関心だけでなく、アメリカの政治や経済の現状に対する、世界中の人々の様々な思いを映し出しているようでした。
コメント
自動車業界の利益が2兆以上も吹っ飛ぶらしい
それを防ぐことが出来たのだから外交成果と見て良いだろう
80兆は最悪、税金や国債発行で賄えば何とかなる
一応投資だからそこまで国民の負担にはならないはず
アメリカ国債の利息で払えばいい
アメリカも中国に続いて日本にまで国債を売られたくは無いだろう
80兆を国内投資に使えば世の中のいろんな問題が解決されるだろうにな
最高裁で早く却下してくれないかな
トランプ、各国の首脳との会合の場も、自分の会社のゴルフ場使ったりするんでしょ?
その経費って、国から落とされるってことじゃん
それって、一国の大統領がやって良いことなのかな
なんで日本人の税金でアメリカのインフラよくしてあげなきゃいかんのだよ
どういう理屈だ
「世界一金持ってる国」が格下から強盗かよ。
アメリカの歴史に残る「恥」
投資先は石油、ガス、鉱物に絞るべき
その他であれば利益相反だ