2025年1月、トランプ政権第2期目の財務長官に就任したスコット・ベッセント氏。彼は、著名投資家ジョージ・ソロス氏のもとで長年活躍したヘッジファンド運用の専門家として知られています。日本語を学んだ経験もある「知日派」でもあるのです。
そのベッセント財務長官が、2025年10月15日に行われた日米財務相会合で、日本の加藤勝信財務相に対し、ロシア産エネルギーの輸入を停止することへのアメリカ政府の期待を明確に伝えました。この発言は、日本のエネルギー政策に大きな影響を与えるものとなっています。
特に焦点となっているのが、「サハリン2」プロジェクトからの液化天然ガス、いわゆるLNGの輸入です。サハリン2は、日本のLNG輸入量のおよそ9.5%を供給しており、総発電量の約3%に相当する重要なエネルギー源なのです。
G7諸国は、2022年以降、段階的にロシア産エネルギーへの制裁を強化してきましたが、日本はエネルギー安全保障を理由に、天然ガスの輸入停止には慎重な姿勢を維持してきました。
しかし、トランプ政権はロシアへの経済的圧力を強めるため、主要なエネルギー輸入国を個別に説得する戦略を展開しています。ベッセント氏の発言と同日には、インドがロシア産石油の購入停止に合意したと発表されました。
一方で、今回の会談では、ロシア産エネルギーの問題と並行して、日本による5,500億ドル、日本円にして約81兆円にものぼる大規模な対米投資計画についても話し合われました。これは、安全保障上の要求と経済協力を結びつける、いわば「アメと鞭」の戦略と見ることができます。
この要請に対し、加藤財務相は直接的な言及を避け、「G7各国と連携を取っていく」と述べるにとどまりました。もし日本がサハリン2から撤退すれば、代替エネルギーの確保は難しく、価格の高騰や、日本の権益が他国に渡ってしまう可能性も指摘されており、日本は極めて苦しい立場に置かれています。
今後、トランプ大統領の来日も予定されており、この問題が日米間の重要な議題となることは間違いありません。アメリカとの同盟関係、エネルギー安全保障の確保、そして対ロシア制裁への協調という、三つの重要な政策のバランスを、日本はどのように取っていくのでしょうか。
このようなアメリカの強い要請と、それに伴う日本の複雑な立場について、海外からは様々な意見が寄せられています。その反応の数々をご紹介します。
海外の反応
👱🏻♂️ アメリカ国民と、我々の日本の友人たちにとって、素晴らしい仕事だ!
👱🏻♂️ 日本の兄弟たちに感謝を 🙏
👩🏼🦰 あなたは私たちが経験した中で、史上最高の財務長官よ!ありがとう🙏
👱🏻♂️ 最高だ!でかい動きが起きてるな!
🧔🏽♂️ すごくクールじゃないか。日本人ってのは、マジで最高にイケてるぜ。
👱🏻♂️ 彼らの神戸牛に関税をかけるか、査定してもらえないかね?あと、俺にそれをくれないか?
👩🏼💼 あなたは私の人生で見てきた中で、最も精力的な財務長官よ!👏👏👏👏👏👏
👨🏾💼 長官、一介のアメリカ人からですが、我々の生活を向上させるために、あなたの時間とエネルギーを犠牲にしてくださり、ありがとうございます。あなたが思っている以上に、我々は感謝しています。
👨🏻💼 あなたは、私がこれまで政府で見たことのないレベルで仕事をしておられる…。
👱🏻♂️ 伝説だ…。ベセントはレジェンドだよ!
👩🏼💼 力強い一手ね🔥—米日関係を深めつつ、モスクワの影響力を断ち切るなんて、純粋な戦略だわ。経済力と理念が、手を取り合って機能している。🇺🇸🇯🇵
👨🏻💼 日本の対米直接投資はすでにトップクラスだが、円安と米国の高い実質利回りが、新たな投資を魅力的にしている。資本は半導体、バッテリー、送電網設備に向かうだろう。金は政策に従うものだ。
👩🏻💼 興味深いインセンティブの一致ね。日本はアメリカ市場へのアクセスを手に入れ、アメリカは地政学的な同盟国を得る。そしてロシアは…そうね、ロシアが得るのは、強く抗議するっていう声明文だけ、ってところかしら。
👨🏻💼 信頼できる同盟国、日本。我々は中国と完全に一体化する前の、80年代、90年代の貿易戦略に回帰しているんだな。
👨🏾💼 少なくとも日本は取引して成長する気がある。それに比べて中国の問題は何なんだ?
🕵️♂️ これは貿易じゃない。台本ありきの駆け引きだ。彼らは『話し合う』ために会ったんじゃない。『指示』を伝えるために会ったんだ。写真撮影はコスチューム。投稿は呪文。そしてメッセージは明確だ。『我々に投資しろ。彼らからは引き揚げろ。』…これは外交政策じゃない。儀式的な服従の強制だ。そしてその代償は、彼らに残された主権の全て。帝国の、丁寧な段階へようこそ。
🕵️♂️ トランプの辞書では、『戦略的投資』は今やマフィアのボスがみかじめ料を取り立てるように、同盟国を脅し上げることを意味する。日本の5500億ドルの身代金で、一時的な関税免除を買ったわけだ。これは協力ではなく、強制によって築かれたパートナーシップさ。
👨🏻💼 言い換えれば、『お前らの用心棒代はずいぶん滞納されてるからな。しかも、これからは前金で一括払いだ』ってことだろ。正確には8500億ドルほどか?😂
👩🏽💼 日本を脅しているのね。今やアメリカは、自分たちの汚い手口を隠そうともしなくなった。
👩🏼💼 これは命令と呼ばれているものよ、ベセントさん。日本にとって何が最善かを日本に決めさせてあげなさいよ。どうしてアメリカは、ほとんど全ての国の政策問題に口出しするの?
👨🏾💼 日本はロシアの石油を買うのをやめるべきだが、アメリカはロシアのウランを買う。プーチンはトランプ新政権下で米ロ貿易が成長したと言っている。お前ら道化師は、偽善でノーベル賞でも狙ってるのか?
👱🏻♂️ 日本の高いインフレと、石油が全くないという現実を考えれば、低コストのエネルギーが必要なはずだがな。だが、彼らはご主人様の言うことを聞かねばならない。また一つ、主権を持たずに運営される国というわけだ。
👨🏻💼 日本には手頃な価格のエネルギーが必要だ。もし日本にロシアからの購入を止めさせるつもりなら、アメリカはロシアと同じ価格を提示すべきだろう。
👱🏻♂️ 9ヶ月もの間、同盟国をこき下ろしておいて、今になってチームに留まれなんて言えるわけがないだろう。お前たちが彼らを追い出したんだ。
👨🏽💻 議論することなど何がある?5500億ドルのうち、たった2%が投資で、残りは全てローンと保証じゃないか。
👱🏻♂️ GDP比220%の借金を抱える日本が、GDP比125%の借金を持つ国に投資するだと?全部合わせたら300%超えだぞ。こりゃ傑作だな。
👱🏻♂️ キャリートレードは大丈夫なのかね?で、パウエルは次は0.25か、それとも0.50か?
👨🏻💼 スコットにファニーメイとフレディマックのIPOの準備をさせろよ。そうすりゃ、日本も株を買えるだろ。
👨🏽💼 加藤氏は会議中、ただ頷き続けていただけだったな。だが、頷きは『イエス』を意味しない。念のため言っておくがね😂
👱🏻♂️ 加藤さんはもうすぐ新しい総理大臣が選ばれるから引退するのに。なぜ彼に会ったんだ?
👨🏻💼 我々はアジアとの関係を早急に刷新し、強化する必要がある。フィリピンやベトナムの漁師たちの窮状に目を向けている者なら誰でも、南『アジア』海の友人たちを再び支える時が来たと分かるはずだ。
👱🏻♂️ 日本と韓国には優しくしてやってくれ。俺は彼らが好きなんだ。
👱🏻♂️ トランプはロシアに金を稼がせないことで、あの国を打ち砕くだろう。そして戦争は終わる。
👩🏼💼 アメリカ国民の永住権を後押ししてください!私たちは日本の生活と住宅市場が大好きなの!
👱🏻♂️ 両国の成功を祈っているよ。
コメントは以上になります。
今回の米国の要請に対し、海外からは、日米の連携強化を歓迎し、力強い外交だと評価する声が寄せられました。
その一方で、これは同盟国への一方的な圧力であり、日本の自主性を軽んじているのではないか、といった批判的な意見も数多く見受けられます。
賛成と反対、双方の視点から様々なコメントが集まったことは、この問題が持つ国際的な重要性と複雑さを明確に示していると言えるでしょう。
コメント
今更、中国ロシアに反抗させるなら
なんでww2で日本の邪魔したんや
国際法やぶって日本の民間人ころしまくったんや?
ほんまアメリカ大嫌いやわ
戦争が永遠と続くわけもなし
一度悪化した関係の修復は大変だぞ
また値上がりすんのかよ
加藤さんのネクタイはブルクスブラザーズだな。
樺太には関わっていた方がいい
購入がだめなら共同研究費として計上してサンプルとして資源を貰え
ウクライナとの戦争が続く限り日露戦争は無いしいいだろ
樺太からの輸入が止まると広島の人たちが冬を越せないのでは?