スポンサーリンク

【海外の反応】「テクノロジーの進化は美しい」お茶運びをしてくれる美少女型ロボットましろ公開に海外が注目!

【海外の反応】
スポンサーリンク
本日のおすすめニュース
10月7日から9日までの3日間、秋葉原にあるレンタルカフェ「カフェ・トリオンプ」で、2018年2月に設立された「MaSiRoプロジェクト」によってメイドロボットによる給仕実験が行なわれました。
ロボットは全部で3体あり、実際に給仕を行うのは「ましろ」なのですが、元々「ましろ」は手繋ぎして一緒に散歩できるロボットとして誕生させたのだそうです。
 
「MaSiRo」とは「Maid Apprentice Substantializing Ideal Robot」(理想を具現化するメイド見習いロボット)の略であり、MaSiRoプロジェクトは山上紘世さんの個人プロジェクトとして始まったのだそうです。
趣味のプロジェクトなので、プロジェクトメンバーは増えたり減ったりと現在では8名程度で行われており、クラウドファンディングで資金を募り、機能向上や「ましろ」以外のロボット「ちろ」と「ちや」による複数台の連携強化などを目的に、「3姉妹」のロボットとして開発してきたのでした。
 
「メイドロボカフェ」を作ることを目的として設立されたプロジェクトですが、今回のカフェはあくまでプロトタイプであり、改善点を検証していき、人の役に立てる技術と愛される技術を融合させることを狙って、今後開発に取り組んでいくのだそうです。
 
目に特徴のある愛らしい「ましろ」の姿に海外から様々なコメントが寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
 
引用元:
スポンサーリンク

海外の反応

■ ついに、ついに、このたび、初めての正式な給仕を完了させたのですね。本当に思い出に残る瞬間です。
 
 
■ 早くこのカフェの全貌が見たい!可愛くて心がとろけそうです。
 
 
■ カップを届ける姿は本当に微笑ましいです。頑張ったあとの軽いお辞儀も素敵です。技術ってすごいですね。
 
 
□ テーブルの上にカップがあることを確認するために、じっと見ているのかと思いました。どちらにしてもかわいい。
 
 
■ これは、私が今まで見た中で最もかわいいものの一つですね。あまりの可愛さに顔が真っ赤になっています。<3 とても気に入っています。<3
 
 
■ とてもかわいいので、ぜひ購入したいです。<3
 
 
■ ものすごく慌てているようで、でもどこか自信満々!・・・。
かわいい。
 
 
■ 撫でてみたいと思うのは私だけではないはずだ。
 
 
■ 進化しているのに最終形態じゃないの!?
 
 
■ ジェットソンズにロボットメイドが登場する日も近いな。
 
 
■ 回転中に誰かにぶつからないように周囲を見回す姿が素敵です。
 
 
■ お茶を飲むのに30分かかるかもしれませんが、人生で一番かわいい30分になるはずです。
 
 
■ 私は今、歴史的な瞬間に生きています。
 
 
■ テクノロジーの進化は美しい。
 
 
■ 最初は故障かと思ったけど嬉しい誤算でした。
 
 
■ スカイネットやターミネーターに関するビデオをいくつか見た後にこれを見てるんだけど、この子たちがその路線でいこうとしないことを祈るよ。
 
 
■ デジタルスクリーンの目は感情を表現しているが、明るさがホラーゲーム並みなので、もっと暗くするか、薄暗い目のアニメーションを使うべき。
ガンダムバトラーもこんな感じにしてほしい。
 
 
□ また、ロボットが実際に見ている場所を示しているように見えるのも良いですね。しかし、目的地でも常に障害物をスキャンしているため、ロボットに自信がないように見えます。
 
 
□ ホラーゲームのキャラクターとしてなら面白いコンセプトだと思います。
 
 
■ 車輪のついたアナベルかと思った……。
 
 
■ せめて暖色系で暖かみのある照明を使用してください。
 
 
■ 小型の試作機では物理的な目(眼球付きまぶた)を使っていましたが、プログラムするのが面倒なのでしょう。
 
 
■ 目もさることながら、モノクロのラバーでできた「肌」には深い違和感を覚えた。まるで第一世代のターミネーターのようだ。
 
 
■ これが最初のプロトタイプだと考えてください。これが本物のワイフとドロイドの違いがわからなくなるまで改良されるかどうかは、年月が解決してくれるでしょう。しかしその後、黙示録が起こり、人類は猫耳のロボットメイドによって滅亡する。
そして、この出来事を防ぐために、私たちのネコ型ロボットメイドを過去に送り込み、反乱軍のリーダーを匿うことができるのです。
しかし、フェムボーイの資産を持つT-1000ネコちゃん版の心配をしなければならない、それは始まっているのだ。
 
 
□ 何を言ってるんだ?!コーヒーを提供してくれるだけでいいんだよ。
 
 
□ RX-78が登場し、ジョン・コナーをビンタしてくれるまで待ちます(笑)。
 
 
■ あと5~7年経てば、もっと良くなると思います。
 
 
■ さらなる発見もあるだろうしね。
 
 
■ 日本の技術は向上している。
 
 
■ アキバ・メイド・ウォーズの余波である。
 
 
■ 夜、暗い家の中でそれらのものを見ることを想像してみて…。
 
 
□ そして暗闇に立ってあなたを見ている。
 
 
■ アニメ「プリマドール」を思い出すよ。
 
 
■ 「ロボットだって、あんなに頑張ってるんだ。私も頑張ろう!」と思いました。でもやっぱり、目の色がもっと人間のように変化してくれたら、白球に色目がついたような感じになりますよね。そうすれば、もっと印象が良くなると思います。
 
 
□ それはちょっと……ぞっとしますね(笑)。目だけでなく、顔全体がディスプレイになっている方がいいと思うんですけどね。(まあどっちでも恐いことに変わりはないでしょうが(笑))
 
 
■ なぜ一部の人たちはこれを嫌っているの?この進歩はとても素晴らしいものだと思いますよ。最終的な成果ではないものの、最初のプロトタイプから長い道のりを歩んできたのです。このプロジェクトを始めた人たちに大きな敬意を表します。アンドロイドやヒューマノイドマシンのアニメや映画を見ると、これはすでに初期段階であり、将来的には本当に可能性があるのです。数年後には、良いヒューマノイドデザインを見ることができるようになるでしょう。
 
 
□ 人型ロボットやアンドロイドが登場する映画や物語の95%は、そのロボットが人類を絶滅させようとするもので、テクノロジーに取って代わられることへの根深い恐怖がそこに語られているからだと思いますよ。
 
 
□ SF映画のプロットはさておき、私たちは本当にこれらのものを必要としないのです。私はAIにそれほどビビッていませんし、ほとんど毎日使っています。それはコンセプトであって、製品ではありません。あと、なんで子供みたいな顔をしているのでしょうか?ちょっとゾッとします。
 
 
■ 多くの人が「不気味だ」と言う。
でも、私にとっては全く問題ありません。
彼女はロボットなので、動きや感情はまだ改善する必要があります(もちろん、暗闇の中で輝く青い目を見ることは…それほど良いとは思えませんが、少なくとも彼らの目は本当に美しいです)。
今後、彼らの成長をより完璧に追っていけると思うと、とても楽しみです。もしかしたら、このビジュアルに関する問題も解決できるかもしれませんね?
 
 
■ 1年ほど前に見た記憶がある。ちょっと不気味ですが、衝撃的なのは、これがすべて一人の男によって行われたということです。文字通りゼロからこれらを作り、相互作用させるための機械的なハードウェアの両方を審査員として装備し、そのためのソフトウェアも書きました。 地下プロジェクトにしてはかなり素晴らしい。
 
 
■ このロボットを作った本当の理由を誰も知らないので、明らかに人々はこのロボットについて不気味だと言うでしょう。このロボットは、実は健全な集団であり、制作者はロボットを自分の子供として扱っているのです。
 
 
■ いや、まだちょっと不格好で不自然な動きをしている。10年かそこらの開発期間を与えれば、もっといいものになるかもしれない。
 
 
■ このような開発を見るたびにちょっと変だなと思います。もし、最終的に洗練されたロボットができたとしたら、それはサービスロボットなのか、それとも快楽ロボットなのか……。私はこれを作っている間に、人間の心理のどの部分が最終的に勝つのかをちょっと考えています。
 
 
■ このロボットの動きは「カントリーベアジャンボリー」のような感じですが、車輪がついていて、LEDの目は動いても2002年頃のCGIの死んだ目をしています。お茶やコーヒーがこぼれないか心配です。それ以外は、とても素晴らしいプレゼンテーションです。
 
 
■ なぜか、かなり不安を感じた。 目があちこち動くし、カップホルダーも、カウンターから取るのを手伝ってあげたいって感じ。そっちの方が早いんじゃないかと。 でも、これって改善できるんですよね。過去にいいロボットを作ってきた。技術者にもっと予算があれば。
 
 
■ デザイン部門は、ピクセルの点滅が役に立たないので、点滅を物理的なフェルト層にする必要があるのではと思います。
 
 
■ 余分な動きが多いですね。しかし、そのおかげで、個性的で生き生きとした外観になり、多くの苦労があったことがわかります。
 
 
──────────────────────────────────────────────────────────────
 
 
確かに可愛らしい容姿で、おっとりとした雰囲気なところは、愛されるに値する所だなと思いました。
人と同じ容姿や動作に近づけることはやはり難しいのでしょうね。
これからの時代、人とロボットの共存がより密接になる時代が来るかもしれませんが、個人的な意見ですが、人工知能や雇用減少の問題にあまり過度に恐れるのではなく、我々の未来を補ってくれる存在として捉えて、自分にしか出来ないこと、自分だからできることを楽しんでいけば良いのかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました