スポンサーリンク

【海外の反応】「謝罪で済むか!」京都の寺で文化財を傷つけた米国人観光客に世界が激怒!しかし、寺側の“日本の寛大さ”に賛否両論

【海外の反応】
スポンサーリンク
本日のおすすめニュース

京都・東山区の古刹、正伝永源院。織田信長の弟、有楽斎ゆかりのこの寺で、6月24日の未明、ある出来事が静寂を破りました。朝6時20分、まだ人影まばらな境内に、一人のアメリカ人観光客が姿を現しました。彼が向かったのは、2015年に京都府の指定文化財となった本堂の木製手すり。その貴重な建造物に、酒に酔った勢いでよじ登ろうとし、表面を削り、木製の扉まで損傷させてしまったのです。

この男性は、南側の無人の勝手口から侵入したとされており、その行動に住職はすぐ異変を察知。扉を叩かれたことで通報し、警察が駆けつけた際には、幸いにも住居内に被害はありませんでした。さらに驚くことに、彼はその後、再び寺を訪れ、翻訳アプリを使って「人生最大の過ちだった。本当に申し訳ない」と謝罪。動機は「お寺を見たかっただけ」だったと語ったといいます。

寺側は被害届を出しておらず、警察も処罰には至っていません。事件は「謝罪による一件落着」とされています。しかし、日本の歴史と文化を体現する寺院が、観光客の軽率な行動によって損なわれたことは、決して小さな出来事ではありません。

この事件は、日本に根ざす文化財がいかに脆く、そして私たちが守るべき対象であるかを改めて突きつけました。訪れる人々にとって特別な場所であるからこそ、敬意と節度が必要なのです。

海外のネット上でも、反響は大きく、批判と嘆きの声が相次いでいます。「酔っていたでは済まされない」「文化を破壊する行為は謝罪で帳消しにできない」といった厳しい意見が目立ちました。

世界中の人々が日本を訪れる今、文化財を守る責任は私たち一人ひとりにあるのです。今回の事件をきっかけに、日本の歴史を未来へつなぐための意識が、少しでも広がることを願わずにはいられません。

このあと、海外の人々がこの事件についてどう感じたのか、リアルな声をご紹介します。コメントもぜひご覧ください。

スポンサーリンク

海外の反応

👨🏻‍💼 どうしていつもアメリカ人なんだ?

 

👩🏻‍💼 彼はどうやってそれを傷つけたんだ?

 

👨🏻‍💼 IQが世界でも最低レベルの“文明国”の一つで、54%の人が日本の中学程度の読解力しかないんだぞ。

 

👱🏻‍♂️ 正直なところ?アメリカ人はほかの国より旅行できる余裕があるからさ。

 

👨🏻‍💼 謝るのはアメリカ人のほうだ。

 

👨‍💻 アメリカ人は一般に他国への敬意が欠けていて、愛国心の名の下に無礼を隠すんだ。彼らは他文化に無頓着なくせに、旅行は盛んなんだよ。

 

👨🏻‍💼 敬意も理解もなく、間違っていてもアメリカ人は自分が正しいと思い込んで、事態をさらに大きな混乱にしてしまうんだ。

 

👨🏻‍💼 少なくとも彼は戻って謝罪した…やったことはひどいけど、反省の姿勢は見せた。多くの人がもう少しこの姿勢を学ぶべきだよ。

 

👨🏿‍💼 いや、謝罪なんて何の意味もないよ。特に900年以上も前のものならね。

 

👨🏻‍💼 謝罪しても何も変わらない。もし他国に行って敬意も配慮もできないなら、家にいたほうがいい。文化財や建造物は修復も交換もできない…文字通り歴史そのものなんだ。

 

👨🏻‍💼 人間ってどうしてこうなんだろう。他人や周りへの影響を忘れて、自分中心になりすぎてる。行動する前に立ち止まって考えろ。分からないならやめるか、尋ねるべきだ。特に他国にいるなら…基本的な道徳、規律、敬意を学んでほしい。世界は俺たち一人ひとりのために回ってるわけじゃないんだ。

 

🧑 ごめんって言っただけじゃダメなんだぜ、特に今回みたいな場合はね。

 

👨🏻‍💼 酔っ払った観光客がやらかして、古い寺院の手すりと扉を壊した。でも謝って反省して戻ってきたんだよ。今の人たちの大半よりずっとマシだ。

 

👨🏻‍💼 典型的なリベラルは自文化以外を尊重しないんだよ。

 

👨🏻‍💼 これは罰金と国外退去で処罰されるべきだ。そして日本は入国時に「やるべきこととやってはいけないこと」のパンフレットを渡すべきだ…意図せず失礼してしまうこともあるから、自分は訪問前に勉強して準備したけど、多くの観光客はそうしていないのが明らかだ。

 

👨🏻‍💼 ひどい話だ。だからアメリカではいいものが長持ちしないんだよ。

 

🧑 全部のアメリカ人じゃないけど、やっぱりいつもアメリカ人なんだ。

 

🧑 とんでもない失敗だよ、あれは761年もの歳月を経てきたんだぜ。

 

🧑 彼を裁判にかけて、有罪なら賠償のために服役させろ。

 

👨🏻‍💼 ここの多くのコメントは事故って何か分かってないみたいで、悲しいよ。

 

🧑 日本が観光客の振る舞いにうんざりするのも仕方ないよ。

 

🧑 まあ、少なくとも彼は非を認めたからね。

 

👨🏾 アメリカ人は世界の笑いものから永遠に逃れられないだろう。

 

🧑 私たち自国民が他国でより敬意を持って振る舞ってくれればいいのに、恥ずかしいよ。

 

🧑 事故は起こるものさ。だからこそ今ここにいるんだろ?

 

🧑 アメリカ人を日本に来させるのはやめろよ。世話できないだろう。

 

👨🏽 ここはヨーロッパの施設みたいにガラスやフェンスで区切られてないんだ。ちゃんと敬意を持て、この無礼者どもめ。

 

🧑 またやっちまったか、ヤスケめ。

 

👨🏿 ああ、あいつは終わりだな。

 

👩‍💼 “起訴はされなかった”ってさ。ほとんどの国ならこんなことしたら牢屋行きかそれ以上なのに。彼は運が良かったとしか言いようがない。

 

👩‍💼 アメリカ人は他国から出ていけばいいのよ。自分たちにすら受け入れないくせに、他人の家に行って文化を破壊するなんて。

 

👩🏻 酔ってるときに起こったんだよ。また行きたいけど、この馬鹿野郎どもがいるからなぁ…。

 

🧑 こんな輩のせいで他の観光客まで迷惑するんだ。酸素泥棒め。

 

🧑 クソ馬鹿野郎め。なんでこんな奴らがいるんだか。言い訳の余地もないし、寺が訴訟でも起こせばいいのに…。

 

🧑 まさにアメリカ人のすることだよ。他国に行って何も考えずにぶち壊す。笑

 

🧑 俺たちの評判はもう修復不可能だ、マジで。

 

👨🏻‍💼 日本旅行の夢がアイツみたいな馬鹿のせいで徐々に壊されていく…俺が金を貯める頃には、日本は観光を禁止してるかもしれない。

 

 

コメントは以上になります。

今回の反応を通して浮かび上がったのは、文化への敬意を欠いた行為に対する厳しい視線と、加害者の国籍に対する深い不信でしたね。

多くの声が、観光客の素行や倫理観の欠如に問題の根があるとし、謝罪では済まされないという姿勢を示しています。

一方で、謝罪に戻ったことを一定の誠意と捉える見方もありましたが、それでも「取り返しのつかない損失」であるという認識が共通しています。

この事件が海外の人々の間でも、日本の文化財に対する強い関心と同時に、失われたものの重みを真剣に受け止めていることを示しています。ただの「迷惑行為」として終わらせるのではなく、観光における責任や、国際的な文化理解の必要性を改めて考える契機になったと言えるでしょう。

コメント

  1.   より:

     
    今回の事件も時が経てば貴重な傷跡になるかもだ

    最悪なのは古い建物の一件で、人と人とがいがみ合うこと。お寺はそれを避けただけ
     

  2.   より:

    > IQが世界でも最低レベルの“文明国”の一つで、54%の人が日本の中学程度の読解力しかないんだぞ。

    まじ?w
    数%の天才でもってる国って言われてるけど、地獄だな

  3. 名無し より:

    素直に掴まるのがアメリカ人だな~

  4. あああ より:

    京都府警は何してんの?
    迷惑な外国人が犯罪を犯さないようにしっかりと巡回したり警備するのが警察の仕事なんじゃないの?
    まぁ汚職のデパートと呼ばれてる京都府警のことだから、セクハラや盗撮で忙しくて業務する時間がないのかもしれんけど

タイトルとURLをコピーしました